
こんなお悩みありませんか?
ISAIは全てを解決できる業務アプリです
情報漏えい
やむを得ず従業員がプライベート端末を使っているが、秘密情報の漏えいが心配。
プライバシー保護
会社がプライベート端末を管理したいが、従業員のプライバシーは守りたい。
業務改善
新しい仕組みを導入するなら、その他のメリットも欲しい。
特徴

徹底されたセキュリティ
データの暗号化、IMEI(端末識別番号)の管理、ウォーターマークなど、様々なセキュリティー機能を搭載

モバイルアプリマネージメント(MAM)
会社が管理するのはアプリの中だけ。
従業員のプライバシーは保護されます。

業務効率化の機能が満載
セキュリティー対策だけではなく、業務スピードを上げる様々な機能を用意しております。
追加料金無しでお使い頂けます。

低価格な料金プラン
業務専用端末を購入したり、高価なMDMは不要。
安心の低価格で導入ができます。
機能一覧
システム統合
ISAIは複数の子供アプリを作成できます。複数システムをオールインワン。この便利さが、業務スピードを加速します。
Push通知
ISAIは独自のプッシュ通知エンジンを搭載しています。オンプレミス環境でも、ユーザーのモバイル端末にプッシュ通知を送る事ができます。
モバイルアプリケーション管理
作成した内部アプリは、柔軟に管理ができます。部門、役割によって利用権限を設けたり、ユーザーへの配信、削除も管理者側で操作ができます。
Windows Active Directory連携
Windows Active Directoryと連携ができ、権限設定が効率的に実現できます。
シングルサインオン
シングルサインオンに対応しています。それぞれのWebシステムごとに認証をする必要はありません。
簡単アプリ
プッシュ通知、確認判断、システムへ返信。一般的にモバイル化する機能のうち、その半分は標準アプリで実装可能。コーディング不要で、瞬時に作成ができます。
アプリ即時配信
内部アプリは、ISAIのコンテンツとして扱われます。アプリのソースコードは変わりませんので、AppStoreや、GooglePlayを通す必要はなく、作成した 内部アプリは瞬時にユーザーに配信されます。
ウォーターマーク機能
ISAIアプリ内で表示する、Webページ、ドキュメントファイル、映像など、すべてのコンテンツにウォーターマークが透かし表示することができます。情報漏えいを未然に防ぐ効果があります。
Q & A
現在、重要書類をEメールや社内チャットでやりとりしています。ISAIを利用するとどのように変わりますか。
ISAIのコンソール画面から書類を送信する事で、従業員はISAI内でのみ書類を閲覧できます。
どのような業務システムで利用をするのでしょうか。
ISAIは、機密性の高い業務システムと合わせた利用ができるのが強みです。
それに限定せず、オンラインのファイルストレージ等、他社様のクラウドサービスとの合わせる事もできます。
運用に必要な技術スキルはどのくらいでしょうか。
今までのお客様の例を挙げますと、簡単アプリの作成、アプリケーションの管理は、ITエンジニアではない一般部門のユーザー様にもご利用を頂けます。システム統合、API連携の機能については、IT部門、ITベンダーのエンジニアの支援が必要になります。
内部アプリはいくつまで作ることができますか。
制限はございません。
アプリのアイコンを変えることはできますか。
モバイル端末のアプリとして表示されるアイコンは、変更することはできません。内部アプリのアイコンは、管理者が自由に設定、変更する事ができます。
オフラインでも利用をできますか。
書類の表示や、メッセージ返信など、一部の機能はオフラインで動作します。飛行機内等、電波状況が不安定な場所でも、例えば、書類確認、稟議承認などの業務処理ができます。